業務用ガス炊飯器

業務用ガス厨房機器
よくある不具合と機器のお手入れ方法

業務用ガス厨房機器を安心してお使いいただけるよう、よくある不具合と対応方法、日常の点検やお手入れのヒントをまとめました。

よくある不具合の現象【その1】
「うまく炊飯できない。」
「ご飯が炊けていないのに炎が消える(途中消火/早切れ)。」
おもな不具合の原因

  • 炊飯釜底面の感熱部の汚れや異物の付着、経年劣化
    →ご飯が炊けていないのに炎が消える場合には、ガス炊飯器は、炊飯釜底面の感熱部・感熱部受けが汚れていたり、異物が付着して感度が悪くなっている、もしくは経年劣化で温度感知が正常に働いていないことが疑われます。
    まずは、炊飯器のお手入れに関してはこちらをご覧ください。お手入れでも不具合が直らなかった場合には、専門業者に修理を依頼しましょう。

感熱部の腐食

感熱部受けの腐食

  • バーナーの目詰まり
    →バーナーの劣化で内部の錆がはがれ、バーナーの目詰まりが起きてしまうケースが多くあります。目詰まりを解消するお手入れに関してはこちら(業務用コンロのページ)をご覧ください。
    バーナーの目詰まりのお手入れで、不具合が直らなかった場合には、専門業者に連絡しましょう。
 
  • 沈殿物の影響で、釜底部分だけ早く温度が上昇
    →沈殿物の影響で、釜底の一部分だけが早く温度が上がったことが原因でうまく炊飯器出来ないことがあります。これを改善するためには、以下の方法が有効です。  
●無洗米をご使用の場合:1〜2度すすぐ。
●洗米機をご使用の場合:米粒が割れるため、3分以内で行う。
●炊飯ネットをご使用の場合:その都度きれいに洗って使用する。
●炊き込みご飯の場合:混ぜずにお米の上に乗せる。
  • 炊飯器の設置場所の問題
  • 外形の変形 →傾斜があるなど設置不備がある場合には、炊飯不良を起こします。水平な場所へ移しましょう。設置に関して詳しくはこちら。外形の変形があった際も、うまく炊飯出来ないことがあります。専門業者に修理を依頼しましょう。

業務用炊飯器の自分でできるお手入れ

●感熱部・感熱部受け・バーナーの汚れは、柔らかい布で拭いていつもきれいにしましょう。

※感熱部の汚れがこびりついて取れない時は、金属タワシで表面に傷がつかない程度に軽くこすり取ります。また感熱部にキズや凹みがないか確認しましょう。

●バーナー目詰まりを解消するお手入れに関してはこちら(業務用コンロのページ)をご覧ください。
●外枠が変形していると、炊飯釜が正常にセットできず、炊飯不良の原因になります。外枠に変形がないか、外枠が炊飯燃焼部よりズレていないか、確認してください。
※特に「涼厨」タイプはズレに気付きにくいので、ご注意ください。
※知っておきたいポイント!
業務用ガス炊飯器の間違いやすい設置とは?

以下のような設置は、ご飯の出来栄えに影響が出る恐れがあります。
換気扇を回すこと、離隔距離を守ることも、重要なポイントです。

誤設置 ・台に傾きがある
・落下物の恐れがある
・熱源が周囲にある
・水がかかりやすい
・窓や扉の風、送風機などが直接当たる ・熱気がこもるような狭い場所
主な不具合 ・炊きムラ
・ふきこぼれ
・早切れ(途中消火)
・炊きムラ
・点火不良
・早切れ(途中消火)
・ベチャ
・早切れ(途中消火)

お客さまご自身で実施されたンテナンスによる機器の破損については、弊社は責任を負いかねますので、くれぐれもご注意ください。不安がある場合には専門業者に依頼しましょう。

業務用ガス機器のご相談・修理のお申し込み

機器の不調についてお気軽にご相談ください。