バイオマス利用
有機性廃棄物、食品残渣などのバイオマスから再生可能エネルギーを製造・利用し、廃棄物とCO2排出量の削減を実現します。
バイオマスは、その性状や用途に応じた方法でエネルギーに変換されます。 バイオガスを製造、精製、利用する機器を組み合わせることで、電気、蒸気、温水、さらに都市ガス原料としても利用できます。 お客さまのご要望・ご利用形態に合わせた機器を選定し、最適なエネルギーサービスをご提案します。
お客さまのこんな課題を解決します。
有機系廃棄物を減らし、産廃費用を削減したい
有機系廃棄物からエネルギーを作り利用したい
バイオガスを最適活用したい
排出するCO₂を削減したい
特長
-
- 東京ガスグループの基礎試験評価を
もとにした最適なシステム提案
- 東京ガスグループの基礎試験評価を
-
- 豊富なガス利用機器の導入と
サポート実績
- 豊富なガス利用機器の導入と
-
- 多様なエネルギー
最適利用に強み
- 多様なエネルギー
東京ガスグループの基礎試験評価をもとにした最適なシステム提案
バイオマスの性状分析やバイオガス化試験、燃焼試験を東京ガスグループのラボで実施し、お客さまのバイオマスに最適な方法設備をご提案します。
豊富なガス利用機器の導入とサポート実績
ボイラーやコージェネレーションシステムなどの多くの機器設備の導入実績・経験を生かしてバイオガス利用設備の設計から運用、 メンテナンスまでトータルサポートいたします。 さらに精製によるバイオガスの高度利用にも実績があり、ガス会社ならではの多彩なガス利用に対応いたします。
多様なエネルギー最適利用に強み
温水、蒸気、電気、ガスなど製造したエネルギーの最適な利用、運用をお客さまのニーズに合わせて実現します。
設備・技術
バイオガス製造
バイオガス精製
バイオマスボイラー
バイオディーゼルボイラー
導入の流れ
-
Step1
- 調査
-
バイオマス設備導入を検討するうえで必要な基礎的な情報とお客さまのご要望をお伺いします。
利用可能なバイオマスの種類・量、利用したいエネルギーの種類、経費状況や現場状況等をお聞かせください。
これらを踏まえて簡易的な事業性評価を行います。
-
Step2
- 検討
-
バイオマスの性状分析、発酵試験、燃料試験など技術的な検討を行い、お客さまに最適な機器、設備の選定・提案をいたします。
また、導入後の維持管理サービスの検討やより詳細な事業性評価を行います。
-
Step3
- 導入
-
お客さまのご要望、および選定した機器、設備に合わせてエネルギーサービスの内容や補助金の活用方法、契約条件の整理・調整をします。
また、実施設計から建設・工事まで一貫して安心してお任せいただけるよう、きめ細かく対応します。
-
Step4
- 運営
-
いよいよエネルギー供給を開始します。運用開始後の維持、管理もTEGSにお任せください。
導入事例
カルビー株式会社 新宇都宮工場様
・2022年、清原工業団地内のカルビー株式会社新宇都宮工場さまにバイオガス発電設備を導入いただきました。
・25kWのバイオガス専焼ガスエンジン4台により工場内の排水処理工程で発生するバイオガスを燃料として発電し、再生可能エネルギー由来の電力を自家消費します。
・清原スマートエネルギーセンターからの電気と熱の共同利用によるエネルギーの地産地消の取組に加えて、一層のCO2削減を目指し再生可能エネルギー有効活用を図っています。
サントリー株式会社 武蔵野ビール工場様
・バイオガスボイラー、およびバイオガス専焼エンジンを用いたコジェネレーションシステムを導入していただきました。
・2tのバイオガスボイラー2台、550kWのバイオガス専焼エンジン1台が稼働中です。
・ビールの製造工程で発生する排水を嫌気性発酵して生成したバイオガスをバイオガスボイラーにより蒸気に変換、コージェネレーションシステムにより発電に利用します。蒸気や温水は工場内で生産や洗浄に必要な熱として利用し、発電した電力は再エネ固定価格買取制度(FIT制度)により売電しています。
鹿児島市南部清掃工場 様
バイオガス精製設備の導入事例IGNITURE(イグニチャー)は、エネルギーの枠を超え、未来に向けて先進的で多様なソリューションを通じてお客さま課題の解決を目指す、東京ガス・TGESのソリューション事業ブランドです。