ご利用中のサービスを
選択してください。

Web会員サービスについて詳しく見る

芝浦エネルギーセンターの高効率燃料電池システム

芝浦エネルギーセンターに、世界最高レベルの高効率燃料電池システムを採用

東京都の「水素を活用したスマートエネルギーエリア形成推進事業(業務・産業部門)」を活用して、東京ガス野村不動産エナジー株式会社(※1)が運用する芝浦エネルギーセンターに高効率燃料電池システムが導入されました。

(※1)芝浦プロジェクトへのエネルギー供給を担う会社として、東京ガス66%、野村不動産34%が共同出資して2021年に設立。
高効率燃料電池システム
一般的な燃料電池と高効率燃料電池システムの発電効率比較
  • 発電効率63%を誇るSOFC(※2)、都市ガスから水素を取り出して発電
  • カーボンオフセット都市ガスを採用し、CO₂排出量実質ゼロを実現
  • 停電が起きた場合でも、都市ガスの供給が継続される限り発電を継続し、レジリエンス強化に貢献
(※2)SOFC:Solid Oxide Fuel Cell(固体酸化物形燃料電池)

高効率燃料電池システムの排気に含まれるCO₂を除菌水(炭酸次亜水)の原料として再利用

高効率燃料電池システムの排気に含まれるCO₂を再利用して、除菌水(炭酸次亜水)を製造するCCU実証試験(※3)を日本で初めて(※4)開始しています。

(※3)CCUは、二酸化炭素回収・利用(Carbon dioxide Capture, Utilization)の略。 (※4)東京ガス調べ。
設置状況
設置状況
CCUの概要フロー
CCUの概要フロー

受賞歴・認定事業など

  • 水素を活用したスマートエネルギーエリア形成推進事業(業務・産業部門)

関連コンテンツ

掲載情報は2025年9月時点のものです。