ハイブリッド空調(スマートマルチ)
ガス空調(GHP)と電気空調(EHP)を同一冷媒系統に組み合わせ、ガスと電気のハイブリッド化を実現。
機器紹介


個別空調も、ガスと電気のベストミックスの時代へ
※GHP室外機とEHP室外機を同一冷媒配管に接続したペアマルチタイプと、ガスエンジン駆動圧縮機と電動機駆動圧縮機をひとつの室外機に搭載したオールインワンタイプの二方式。


「スマートマルチ×エネシンフォ」を動画でシンプルに解説
設備設計者が語る、スマートマルチ!~オフィスビル導入事例のご紹介~
空調機器についてお問い合わせはこちら
導入メリット(スマートマルチ×エネシンフォ)


※試算条件…◯店舗5,000㎡(空調規模:210馬力(588kW)相当)と想定 ◯パナソニック製30馬力(84kW)×7セットにて算出 ◯比較対象EHPは APF 2015 5.3にて算出 ○ランニングコストは 空調のガス・電気料金、エネシンフォ料金を含む◯電力契約は業務用休日高負荷電力契約(東京電力エナジーパートナー)、ガス契約は小型空調専用契約(東京ガス)に設定 ◯原燃料価格 は2018年12月のもの、再生可能エネルギー発電促進賦課金単価は2.9円/kWhを使用 ◯スマートマルチを省コストモードで運転の場合 ◯ご使用量・採用規模により削減量は異なります
メリット1 契約電力を大幅削減します。


*図はイメージです
※機種により異なる場合があります。
メリット2 高効率運転でエネルギー使用量を削減します。


*図はイメージです
EHPのみ、GHPのみの場合は、空調負荷によっては効率の低い場合がありますが、
スマートマルチはGHPとEHPをセットにすることで、高効率の領域が広くなります。
メリット3 エネルギー料金の変動リスクを低減します。


クラウド制御サービス「エネシンフォ」
東京ガスのワンストップサービスです。


空調機器についてお問い合わせはこちら