熱処理

熱処理にも、東京ガスのオーダーメイドのご提案!

熱処理分野でも、CO2排出量削減、省エネルギー、省スペース、安定供給の観点から天然ガスへの燃料転換が進んでいます。雰囲気熱処理(発熱型ガス、吸熱型ガス)においては、燃料と原料の一元化によるさらなるCO2排出量削減に注目が集まっています。また、電気加熱炉のリジェネレイティブ化により、大幅なランニングコスト削減を実現できます。

オーダーメイドポイント

  • 実証試験による入念な品質確認 イメージ

    実証試験による入念な品質確認

    原料として天然ガスをご採用の場合は、天然ガスでも従来通りの処理が可能かどうか、事前に、お客さま設備にて、それぞれの処理の品質確認試験を実施いたします。

  • 最適なバーナをご紹介 イメージ

    最適なバーナをご紹介

    お客さまの使用条件に合わせて、省エネルギー・低NOxバーナをご紹介いたします。

特長

  1. 40%CO2排出削減

    A重油からの燃料転換と高度利用で低炭素に貢献します。
    <排出原単位>A重油:2.71kg-CO2/l 都市ガス:2.29kg-CO2/m³N

  2. 50%ランニングコスト削減

    電気加熱からリジェネレイティブシステムへ。低炭素に貢献し、大幅なランニングコスト削減も実現。さらに昇温スピードもアップします。
    [計算条件]電気料金:10円/kWh ガス料金:60円/m³

  3. 燃料と原料の一元化

    雰囲気ガス発生装置において、加熱源としてだけではなく原料としても天然ガスを利用可能です。
    また、浸炭焼入炉の添加ガス(エンリッチガス)としても利用可能です。

  4. 1150℃高温間接加熱

    セラミックラジアントチューブバーナの採用により、高温間接加熱が可能です。

  5. 1/20省スペース

    LPGから都市ガスへの切換えで、供給設備面積を大幅に削減します。よりスマートに、よりコンパクトな設備へ。
    LPG:10m×20m⇒都市ガス:2m×5m

主な雰囲気熱処理工程でも、天然ガスが最適です

雰囲気熱処理工程

雰囲気ガス発生吸熱型ガス発生炉(変成炉)効率アップ

燃料としての天然ガス

リジェネレイティブバーナ
リジェネレイティブバーナ

電気加熱からリジェネレイティブバーナへの改造により50%のランニングコスト削減が図れます。

原料としての天然ガス

吸熱型ガス発生炉(変成炉)
吸熱型ガス発生炉(変成炉)

近年、吸熱型ガスの原料として天然ガスの利用が増加しています。天然ガスの利用によりススの析出が減少します。

浸炭焼入印刷焼付けに最適

リジェネレイティブラジアントチューブバーナ
リジェネレイティブラジアントチューブバーナ

リジェネレイティブラジアントチューブバーナの採用により、最大30%の省エネルギーと100ppm以下の低NOx(O211%換算)が図れます。

セラミックラジアントチューブバーナ
セラミックラジアントチューブバーナ

セラミックラジアントチューブバーナの採用により1150℃の高温まで利用可能です。チューブがセラミックのため、炉内雰囲気の影響を受けにくいのが特長です。

焼戻焼戻効率アップ

フラットフレームバーナ
フラットフレームバーナ

フラットフレームバーナの採用により、炉の小型化が可能となります。

ページトップへ戻る
マイリスト開く
マイリスト閉じる

マイリスト

閉じる

気になる製品やページをご登録いただきますと、このマイリストからひと目でみつけることができます。ぜひご利用ください。
※マイリストを正しく表示するにはCookie 設定を必ず有効にしてください。
※マイリストは30日間保存されます。

マイリストに登録したページ

登録したページ 削除
選択したページを削除する

最近見たページ