プロの料理人の方向け、
						料理業界を代表する一流シェフが講師
有名シェフのレシピ集
ホテルの総料理長や、有名店のオーナーシェフが、「BO!料理セミナー」で披露したとっておきのレシピをお教えします。
						(協力:フランス料理文化センター)
第69回 リストランテ アクアパッツァ
				オーナーシェフ 日髙良実氏
				
アメリカンターキー料理3種のバリエーション
※作り方動画を「厨BO!動画セミナー 6」でご覧いただけます。
アメリカンターキーのサルティンボッカ風

材料
1人前
- ターキー胸肉(皮・ささみ外す)
 - 70〜80g
 - 生ハム
 - 1枚
 - セージ(刻み)
 - 2枚
 - 白ワイン
 - 70cc
 - バター
 - 10g
 - 小麦粉
 - 適量
 - ブロード(だし汁)又は水
 - 大さじ1
 - 塩
 - 適量
 - バター
 - 10g
 - レモン
 - 薄切り2枚
 
作り方
- ターキー胸肉を70~80gの切り身にし、肉たたきで薄くのばす。
 - 胸肉の上面に刻んだセージ・生ハムを順にのせ、かるく塩をする。包丁のみねでかるくたたいて、胸肉と生ハムを密着させる。
 - 薄力粉をむね肉の下面につけ、余分な粉を落とす。
 - フライパンにオリーブオイル(分量外)を入れ、中火にかける。
 - 生ハムをのせた面から焼き始める。香ばしく少し焼き色を付ける。
 - 焼き色が付いたら裏返し、1分程焼く。
 - 白ワインを加えて沸し、アルコール分が飛んでからブロードを加える。
 - バターを加え、ソースを煮詰めながら胸肉に火を通す。
 - お皿に胸肉を盛り、ソースをかけ、レモンの薄切りツイストを添える。
 
アメリカンターキーのカツレツ

材料
1人前
- ターキー胸肉(皮・ささみ外す)
 - 70〜80g
 - 塩
 - 適量
 - 胡椒(お好みで)
 - 適量
 - パン粉(細かい)
 - 適量
 - パルミジャーノパウダー
 - 適量
 - イタリアンパセリ(みじん切り)
 - 適量
 - 小麦粉
 - 適量
 - 卵(溶き卵)
 - 適量
 - レモン
 - 1/4個
 - オリーブオイル
 - 大さじ2
 - バター
 - 10g
 
作り方
- ターキー胸肉を70~80gの切り身にし、肉たたきで薄くのばす。
 - パン粉とパルミジャーノパウダーは半々で配合(お好みで)。香味付けにイタリアンパセリを適量混ぜる。
 - 胸肉の片面にかるく塩・胡椒する。
 - 薄力粉を全体につけ、余分な粉を落とす。
 - 溶き卵に通してから2の混合パン粉をつける。
 - フライパンに多めのオリーブオイルを入れ、中火にかける。
 - オリーブオイルが温まってからバターを加え溶かす。
 - パン粉付けした胸肉を入れ、全体をきつね色に仕上げる。
 - カツレツが焼き上がったら、ペーパー等で余分な油をきる。
 - お皿にカツレツを盛り、レモンのくし切りを添える。
 
アメリカンターキーのコンフィ
					玉ねぎとアンチョビのパスタ
					
材料
1人前
- ターキーもも肉(骨・太い筋除去)
 - 1枚
 - 塩(もも肉重量の1.5%)
 - ローズマリー
 - 2本
 - タイム
 - 2本
 - ひまわりオイル(半々)
 - 適量
 - オリーブオイル(半々)
 - 適量
 - 玉葱(厚めの薄切り)
 - 1/2個
 - ニンニク(みじん切り)
 - 1片
 - 白ワイン
 - 50cc
 - アンチョビ
 - 1本
 - 松の実
 - 大さじ1
 - レーズン
 - 大さじ1
 - トマト(皮・種を除いて乱切り)
 - 1/2個
 - ペンネ
 - 80g
 - パルミジャーノパウダー
 - 大さじ1
 - オリーブオイル(仕上げ用)
 - 大さじ1
 - 乾燥オレガノ
 - 適量
 
作り方
ターキーもも肉のコンフィ
- ターキーもも肉を広げ、もも肉重量の1.5%の塩を全体にふる。
 - 1をローズマリー・タイムと共に一晩マリネする。
 - 翌日、2の塩を洗い流し水気をよくふき取る。
 - 真空用袋に3のマリネしたもも肉・ローズマリー・タイム・ひまわりオイルオリーブオイルを入れ、真空パックする。
 - スチコンのスチームモードで、68℃・60分加熱し、コンフィにする。
※もも肉の大きさにより加熱時間は前後します。 - 冷却してから、真空用袋からもも肉のコンフィを取り出す。
 - フライパンでもも肉のコンフィを皮目から焼き始める。
 - 皮目がカリカリに焼けてから裏返し、1分程焼く。
 - 一口大よりも少し小さめの賽の目にカットする。
 
パスタ調理
- パスタ(ペンネ)を茹で始める。(塩分濃度1%)
 - フライパンにオリーブオイル(分量外)を入れ、中火にかける。
 - 玉葱を加え炒める。途中パスタのゆで汁を加えながら蒸し煮する。
 - 玉葱がしなってきたら、ニンニクを加え、香りを出し、白ワインを加える。
 - アルコール分を飛ばしてからアンチョビを加えて、ほぐし溶かす。
 - 松の実・レーズン・トマト・9のもも肉のコンフィを加える。
 - 途中パスタのゆで汁で濃度を調節してからパスタ(ペンネ)を加える。
 - オリーブオイルを加え、火を止めパルミジャーノパウダーを加え混ぜる。
 - お皿にパスタを盛り、オレガノを指ですりつぶしながらふる。
 




