便利なレシピ
3つの調理モードで自由自在!
					多彩なレシピをお試しあれ
スチコンレシピ集

加熱モードのそれぞれの特性
- H ホットモード(熱風) 温度調節範囲 30℃~300℃
- ガスの熱風で一気に焼き上げる調理モード。素材のエキスを逃さずに、スピーディに、美しく焼き上げます、お菓子・焼物などに使用。
- C コンビモード (熱風+蒸気) 温度調節範囲 30℃~300℃
- 熱風に蒸気が加わることで、食材の焼き縮みを抑えることができます。また煮物も煮くずれや焦げつきもなく調理します。焼き物、煮物や真空調理などに使用。
- S スチームモード(蒸気) 温度調節範囲 30℃〜150℃
- 中低温蒸気(30℃~99℃)は、温泉卵やプリンといった仕上がりがデリケートな料理が作れます。(中低温蒸気を「バイオモード」と呼ぶ機種もあります。)
 100℃以上の高温蒸気は、野菜の下茹で冷凍食材の解凍や、揚げの油抜き等、調理の下処理で便利に使えます。また、シュウマイ等の蒸し物や、茹で物にも利用できます。
- 
						11月の新着レシピ10月の新着レシピレシピ制作チームからひとこと 10月の新着レシピは、保育園のおやつにおすすめな2品をご紹介! 朝食にも3時の軽食にもぴったりな「ホットケーキ」と、軽やかな食感がクセになる「お麩ラスク」のスチコンレシピです♪ お子さまのおやつにもおすすめな2品。ぜひ、お試しください★ 9月の新着レシピレシピ制作チームからひとこと 9月の新着レシピは、素材の味を楽しむ2品をご紹介! ナスの甘みととろける食感がたまらない「焼きなす」と、自然な甘みを楽しめて給食にもピッタリな「粉ふきいも」のスチコンレシピです♪ どちらも食材ひとつで仕上げる、シンプルでおいしい一品。ぜひ、お試しください★ 
- このページの関連記事はこちら













レシピ制作チームからひとこと
11月の新着レシピは、これから旬を迎える「ぶり」を使った2品をご紹介!
ホットモードとコンビモード、それぞれでおいしく仕上げる「ぶりの塩焼き」と、下処理でもスチコンを活用した「ぶり大根」のスチコンレシピをご紹介♪ ぜひ、お試しください★
※厨BO!のInstagramにて調理動画を公開予定です!