ご利用中のサービスを
選択してください。

Web会員サービスについて詳しく見る

  1. 最適厨房ホーム
  2. スチコンレシピ集トップ
  3. スチコンレシピ

メニューの幅が広がる!スチコンセミナー【お申込みはこちら】

3つの調理モードで自由自在!多彩なレシピをお試しあれ

スチコンレシピ集

ぶり大根

ぶり大根

材料

2/3穴あきホテルパン(深さ65mm)、2/3ホテルパン(深さ65mm)、2/3ホテルパン(蓋用)を使用

ぶりの切身
600g
適量
大根
700g
生姜(スライス)
25g
絹さや
適量
《A》
300g
だしの素(顆粒)
2g
醤油
140g
みりん
120g
100g
砂糖
120g

作り方

  • 鍋に調味料Aをすべて入れ、一度沸かし、粗熱をとる。
  • ぶりは1切れ20g~30gに切り、塩を振って5分~10分おき、余分な水気をふく。
  • クッキングシートを敷いた穴あきホテルパンに、2を重ならないように並べ、加熱する。(ぶりの下処理)
    スチームモード・100%・80℃・2分・風量4
  • 3を水に取り、汚れや脂を落とす。
  • 大根は1.5cm厚さに切り、厚めに皮をむいたら半月切りにする。
  • 5を重ならないように穴あきホテルパンに入れて加熱する。(大根の下茹で)
    スチームモード・100%・100℃・10分・風量4
  • ホテルパンに64、スライスした生姜を入れ、キッチンペーパーをかけ、1を全体的に回し入れ、さらに蓋をして加熱する。
    コンビモード・100%・160℃・20分・風量4
  • 7を取り出して軽く混ぜ、味をなじませる。
  • 絹さやは筋を取り、穴あきホテルパンやザルに広げ加熱する。
    スチームモード・100%・100℃・3分・風量4
  • 9の粗熱が取れたら、斜め半分にカットする。
  • 器に盛り、絹さやを添える。

レシピ制作チームからひとこと

ぶりには独特の生臭さがあるため、熱湯をかけて表面の余分な脂や血合いの臭みを取り除きます。この「霜降り」作業も、スチームモードの低温を使えば、とっても簡単です。ひと手間の作業も苦にならず、美味しい煮物を作ることができます。
実は、材料の下ごしらえにもスチコンは大活躍なのです!! 今回は、大根の下茹でにもスチームモードを使用しました。下茹でをすることで繊維が柔らかくなり、えぐみも取れ、味も染み込みやすくなります。
スチコンで作る煮物のポイントは2つ! 最初から煮汁の味を決めておくこと。落とし蓋にさらにホテルパンの蓋をすること。この2つのポイントを押さえて、スチコンの便利さを活かし、手軽に素材の旨味が詰まった煮物作りにチャレンジしてみてください。

  • ブリ
  • 大量調理

関連レシピはこちら!

スチコンセミナー開催中

このページの関連記事はこちら

スチコンレシピ集トップへ戻る


  • 電気代を削減しませんか?【法人さま・個人事業主さま向け】
  • 厨房相談室
  • 厨BO!業務用テストキッチン
  • 食彩の王国
  • FFCC フランス料理文化センター